合志事務所改修工事進んでます

こんにちは。

夏も終わりな暦ですがまだまだ暑いですね。

妻が最近頻繁に枕カバーを洗濯してくれます。

加齢臭が気になる専務です。

床屋さんで買ったスカルプシャンプーで入念に耳の後ろを洗ってます。

愛妻弁当を作ってくれるので夫婦仲は大丈夫だと思っております。

愛妻家なので。

愛妻弁当を食べた後は

避難はしごの消防検査へ行ってきました。

小学校の屋外避難階段が老朽化したため撤去になることによる避難器具設置義務となりました。

2階・3階バルコニーにナスカンフックの避難はしごを設置します。

バルコニーの出入口扉の鍵は内側から開けられるサムターンに変更しています。

消防検査時は2名の消防官の方々に検査していただきました。

2名の消防官がそれぞれ2階と3階から実際に降下されました。

危なげなく降下完了。

しかも1階から2階バルコニーまで再び上がってこられました。

普段から鍛えてる消防の方々は流石です。

合志事務所改修は無事に進んでおります。

解体完了後にエース宮田君と自火報の配線工事に行ってきました。

想定間仕切りを確認して墨だしします。

床墨からおっていって

天井軽天下地に自火報配線の入線口をあけます。

あとはボード貼ってクロス仕上がったあとに感知器取付です。

このあと・・・

壁間仕切りがたってきました。

会議室ビフォー

会議室アフター(8月現在)

事務所ビフォー

事務所アフター(8月現在)

このあと照明やキッチン・トイレなどの器具付けして

床仕上げして10月完成予定です。

照明器具もキッチンもトイレも全てパナソニックにしました。

理由はブログで紹介します。

火報屋さ~ん

天井仕上がってますから床仕上げするまでに感知器取付お願いしますね。

ご安全に!!