こんにちは。
毎月の20日〆前はお金の計算ばかりしてます。
瞬きすると¥マークがチカチカする専務です。
久しぶりに突然ですがクイズです。

劇場などのホールの高い天井についている煙感知器はどのように維持管理するのでしょうか??

高~い天井部分の煙感知器です。

デジカメのズームも霞むほど
自動試験ではありません。
正解は・・・・・・

天井裏から加煙試験します。


天井の改修工事に伴って煙感知器も取替しました。

メンテナンスのために歩けるようになってたんですね。

官庁検査の時に事務員フライDーにまたまた隠し撮りされました。
タナカ消防設備主力の自火報受信機のリニューアルについて紹介します。

真ん中の防災監視盤が自火報受信機です。

自立型になってまして中にも扉側にもたくさんの機械がついてます。

全部撤去します。
重要なのは配線の成分を1本1本調べて新しい受信機に接続できるように記録しておくこと。です。


取付架台を取り付けます。

新しい壁掛型受信機を取付けます。


鉄工所で製作したブランクプレートを取付ます。

鉄の切断部分はカバーします。

配線を接続して試験調整してすべて正常に動作すれば完了です。
既設物件ですのでこれを1日で完了させるのが腕の見せ所です。
工事前の段取りが重要です。
段取り8分に仕事2分。
お疲れ様でした。

高い天井・・・
そういえば、T3田代さんは舞空術が使えればいいな!って真顔で言ってたのを思い出しました。